残りわずか 昭和3年「奉祝昭和大禮」記念盃(京都象彦漆器店)

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
昭和3年(1928年)に挙行された「昭和大禮(礼)」奉祝の記念盃です。桐の共箱に収められています。
「昭和大禮(礼)」とは、大正天皇崩御の喪の明けた昭和3年11月に京都御所において挙行された昭和天皇(今上天皇の先々帝)の即位礼のことです。
手作りや伝統的な技術を用いた高品質な工芸品を提供しています
この大礼奉祝に京都府が京都「象彦漆器店」に製作依頼した記念盃です。朱の漆器盃の見込みには、鮮やかな鳳凰の金彩(きんだみ)、裏には、周に「奉祝昭和体禮」、高台内に「京都府」が金字で書かれています。
共箱蓋の裏には記念に相応しく、当時発行の大禮記念切手(1銭5厘)、切手の消印(大禮記念 京都 昭和三年 十一月十四日)、象彦漆器店シールなどが、象彦の栞(画像写真11、12)も入っています。
約100年の経年ですが、記念盃に汚れや損傷はほぼありません。
共箱は、経年のよる汚れやキズは否めず、蓋には反り(写真10)が見られますが、目立つ欠けやヒビはほぼありません。綴じ紐(真田紐)は失われているようです。
大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
【記念盃】
陶芸、漆芸、木工、漆器、竹工芸など、さまざまな分野の工芸品があります
口径10、高さ3.3、高台高1、高台径4/
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます
贈り物やインテリアアクセントとしても人気のある工芸品が揃っています
重さ24/
【共箱】
縦・横11.7、高さ5.1㌢/
重さ65㌘/
約100年前の「昭和大禮」に際して京都の老舗漆器店「象彦」で製作された朱塗りの漆器記念盃です。記念盃に汚れや傷みはほぼなく、見込みの鳳凰の鮮やかさは保たれています。コレクションに加えていただければ幸です。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 > 漆芸・漆器 > その他商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域京都府

残り 7 12,500円

(934 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月08日〜指定可 (明日20:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥289,792 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから