【真筆】茶掛け オファー 山花開似錦◆大徳寺派 福聚院 前大徳 佐藤朴堂 共箱・タトウ箱付

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
■画 題■「茶掛け 山花開似錦(山花開いて錦に似たり)」・佐藤朴堂
■寸 法■ (約)幅 36cm× 長さ 173cm・軸先寸
■略 歴■ 佐藤朴堂(さとう ぼくどう)
1935年 京都生れ。
1947年 兵庫県大徳寺派蔵雲寺 熈道和尚に就いて得度。
1956年 妙心寺専門道場に掛塔。
1971年 大徳寺派福聚院住職。
1977年 大徳寺前住位稟承。
本紙、表装ともにたいへん良い状態です。美品です。
書道や絵画、デザインなど、アート関連の書籍や教材を提供しています
こちらの茶掛け 山花開似錦は、大徳寺派 福聚院 住職 前大徳 佐藤朴堂 老師の真筆一行ものでございます。
軸先:黒漆塗。  紙本:墨書。  箱書、花押があります。 
共箱、タトウ箱付。
関防印は、無一物です。
〜山花開似錦(山花開いて錦ににたり)とは?〜
「山花開いて錦に似たり」というこの茶掛は、よく春の茶会の床に掛けられます。
しかし実は、この句は単なる春の景色を叙した詩句ではなく、「碧巌集」の第82則に、大瀧智洪がある僧に「色身腐壊す。如何なるか是れ堅固法身。」と問われて、大瀧曰く
「山花開いて錦に似たり、澗水湛えて藍の如し。」と答えたとあります。
問いを発した僧は、生悟りの僧で「私たちのこの色身・現身は死ねば直に腐敗し、焼けば灰になってしまいますが、金剛不壊といわれる堅固法身は、その場合はどうなるのでしょうか。」と問うたのです。
この僧、内実は「たとえ色身は滅んでも、堅固法身は不滅である。」と信じ、それを大瀧から「いかにもその通りじゃ。だから心配しなさんな。」と裏書してもらい、自分で安心したくて出てきたのです。
アーティストによる作品集や美術書、デザインノートなど、芸術愛好家向けの書籍も揃っています
書道や芸術に興味のある方や学習者のために選りすぐられた書籍を提供しています
ところで、大瀧は、そんな裏書などするような甘い和尚ではなく
山花開似錦  山花開いて錦に似たり
澗水湛如藍  澗水湛えて藍の如し
と応じたのであります。
堅固法身とは、あたかもこのようなものだというのでありますが、誠に見事な答えであります。
大瀧は、問いを発した僧の誤りを正し、色身即法身、法身即色身であることを知らしめてやろうという肚(はら)で「山花開いて錦に似たり」「今、美しく咲きにおうているが、一夜の風に吹き散ってしまうあの山桜が、そのまま堅固法身じゃぞ」と示したのです。
大瀧の肚(はら)をよくわがものとして山花を仰ぎ眺め、澗水を俯瞰したら、自然の美が一段と深く味わいうるでありましょう。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 書 > 掛軸商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域岐阜県

残り 3 18,850円

(828 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥283,807 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから